2012年07月31日
三種の神器
大切なものの代名詞として
三種の神器と言われる物がありますが
日本書紀に書かれている三種の神器は
八咫鏡(ヤタノカガミ)、 草薙の剣(クサナギノツルギ)、 八尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)
お社の場合は「鏡」、「玉」、「剣」の三種の組み合せ
大工の場合は「手斧(ちょうな)」「墨壺(すみつぼ)」「曲尺(まがりじゃく)」の三種の組み合せ
だいかねのコミュニケーションマークは『苺』ですが
社章は曲尺(まがりじゃく)の中に、「大」を書き入れた単純なもの
大工さんのマークには曲尺(まがりじゃく)はつきものです
ちなみに、建設大手の鹿島さんは曲尺(まがりじゃく)の中に「カ」が入る
手斧(ちょうな)はカンナの原型で
仕上げが必要となる頃には、木に刃物が着いた
皆さんご存知の形になります
社寺仏閣の工事には、こんな小さなカンナも使われます
三種の神器と言われる物がありますが
日本書紀に書かれている三種の神器は
八咫鏡(ヤタノカガミ)、 草薙の剣(クサナギノツルギ)、 八尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)
お社の場合は「鏡」、「玉」、「剣」の三種の組み合せ
大工の場合は「手斧(ちょうな)」「墨壺(すみつぼ)」「曲尺(まがりじゃく)」の三種の組み合せ
だいかねのコミュニケーションマークは『苺』ですが
社章は曲尺(まがりじゃく)の中に、「大」を書き入れた単純なもの
大工さんのマークには曲尺(まがりじゃく)はつきものです
ちなみに、建設大手の鹿島さんは曲尺(まがりじゃく)の中に「カ」が入る
手斧(ちょうな)はカンナの原型で
仕上げが必要となる頃には、木に刃物が着いた
皆さんご存知の形になります
社寺仏閣の工事には、こんな小さなカンナも使われます
Posted by つじの at 15:14│Comments(0)