2013年01月31日
I ♥ BIWAKO

ヨシ笛を以前紹介しましたが、なんと

これがヨシペン

1本のヨシで筆が10本位できるのだとか
この躍動感あふれるダイナミックな絵も
今にも動きそうな海老も
水墨画の筆を使ったものではなく
着色まですべて、これらのヨシペンで描かれています
NLの来月号にヨシペン画家、富貴(ふうき)さんが登場します
Posted by つじの at
12:47
│Comments(7)
2013年01月29日
三方よし発電
昨日からパネルの据え付けが始まりました
雪の影響もなく、順調に進んでいます

A工区の全景
長い間、空き地だった場所が発電所になるなんて
学校も病院も近くにあるので
緊急時の送電ができれば、地域社会にお役に立てるんですが・・・

年度末までは太陽光バブルですね
良いと思えば一気にみんなで取り組む
日本人の良い所でもあり
ちょっと気になる所でもあります
雪の影響もなく、順調に進んでいます
A工区の全景
長い間、空き地だった場所が発電所になるなんて
学校も病院も近くにあるので
緊急時の送電ができれば、地域社会にお役に立てるんですが・・・
年度末までは太陽光バブルですね
良いと思えば一気にみんなで取り組む
日本人の良い所でもあり
ちょっと気になる所でもあります
Posted by つじの at
12:08
│Comments(0)
2013年01月25日
凛・背筋ピン
昨年の大河ドラマのシーンではありません
ある会合の新春例会で演じられた白拍子の舞です

始まるや否やざわめいていた会場がシーンとしました
私も思わず姿勢をただし、背筋がピーン

笙の笛の音色は神々しいというか
凛とした心になるのが不思議です

お祭りなどで比較的馴染みのある笛ですが
このカルテットの設えでは、幻想的な音色として響きます

わずか十分程度だったと思うんですが
久しぶりに見た白拍子の舞は感動的でした
日本を取り戻す
伝統文化や日本人としての歴史を大切にしたいですね
ある会合の新春例会で演じられた白拍子の舞です
始まるや否やざわめいていた会場がシーンとしました
私も思わず姿勢をただし、背筋がピーン

笙の笛の音色は神々しいというか
凛とした心になるのが不思議です
お祭りなどで比較的馴染みのある笛ですが
このカルテットの設えでは、幻想的な音色として響きます
わずか十分程度だったと思うんですが
久しぶりに見た白拍子の舞は感動的でした
日本を取り戻す
伝統文化や日本人としての歴史を大切にしたいですね
Posted by つじの at
08:26
│Comments(0)
2013年01月22日
匠の技・漆喰塗り
空き家のままになっている旧家
いったいどのくらいあるのでしょう?
彦根、長浜、近江八幡の様に市街地にある町屋ならともかく
田舎にある町屋は、担い手もなく、活用方法もないまま・・・

お客様からお父様が住んでおられたお宅が心配だと
お電話を頂きました
まだしっかりしていますが
軒や壁が壊れかけてきています
これを直す左官屋さんも少なくなりました
伝統工法で住まいを作ることも、めっきり少なくなってしまったのでは
一生懸命修行しても、それを活かす仕事がありませんからね
おまけに、耐震対応や防火対応など法令も厳しくなるばかり
今年は、出雲大社は60年振り、伊勢神宮は20年振りの遷宮の年
伝統的な技術を守るには、大切な行事です
地域の町屋にも、この様な制度を導入できませんかね
いったいどのくらいあるのでしょう?
彦根、長浜、近江八幡の様に市街地にある町屋ならともかく
田舎にある町屋は、担い手もなく、活用方法もないまま・・・
お客様からお父様が住んでおられたお宅が心配だと
お電話を頂きました
まだしっかりしていますが
軒や壁が壊れかけてきています
これを直す左官屋さんも少なくなりました
伝統工法で住まいを作ることも、めっきり少なくなってしまったのでは
一生懸命修行しても、それを活かす仕事がありませんからね
おまけに、耐震対応や防火対応など法令も厳しくなるばかり
今年は、出雲大社は60年振り、伊勢神宮は20年振りの遷宮の年
伝統的な技術を守るには、大切な行事です
地域の町屋にも、この様な制度を導入できませんかね
Posted by つじの at
16:02
│Comments(0)
2013年01月16日
建物美人
昨年暮れに外壁のリニューアルをさせていただいたF様
とっても美人になりました
皇太子殿下が五個荘の重要伝統的建造物群保存地区を見学に見えた時
お茶菓子を献上されたお店です

新築から20年近く手を入れられていなかったため
白木が黒ずみ、紅ガラ塗りがはげたりしていました

どうですか?少し手を入れれば
こんなに綺麗になるんですよ

お店の正面もご覧の通り!!!
白木の美しさが甦っていますよね

先日雑誌の取材で写真を撮りに来られたらしいのですが
「綺麗になってからで良かった」とご主人が゜言っておられました
やっぱりいつまでも綺麗がいいですよね
とっても美人になりました
皇太子殿下が五個荘の重要伝統的建造物群保存地区を見学に見えた時
お茶菓子を献上されたお店です
新築から20年近く手を入れられていなかったため
白木が黒ずみ、紅ガラ塗りがはげたりしていました
どうですか?少し手を入れれば
こんなに綺麗になるんですよ
お店の正面もご覧の通り!!!
白木の美しさが甦っていますよね
先日雑誌の取材で写真を撮りに来られたらしいのですが
「綺麗になってからで良かった」とご主人が゜言っておられました
やっぱりいつまでも綺麗がいいですよね
Posted by つじの at
12:17
│Comments(0)