2013年01月22日
匠の技・漆喰塗り
空き家のままになっている旧家
いったいどのくらいあるのでしょう?
彦根、長浜、近江八幡の様に市街地にある町屋ならともかく
田舎にある町屋は、担い手もなく、活用方法もないまま・・・

お客様からお父様が住んでおられたお宅が心配だと
お電話を頂きました
まだしっかりしていますが
軒や壁が壊れかけてきています
これを直す左官屋さんも少なくなりました
伝統工法で住まいを作ることも、めっきり少なくなってしまったのでは
一生懸命修行しても、それを活かす仕事がありませんからね
おまけに、耐震対応や防火対応など法令も厳しくなるばかり
今年は、出雲大社は60年振り、伊勢神宮は20年振りの遷宮の年
伝統的な技術を守るには、大切な行事です
地域の町屋にも、この様な制度を導入できませんかね
いったいどのくらいあるのでしょう?
彦根、長浜、近江八幡の様に市街地にある町屋ならともかく
田舎にある町屋は、担い手もなく、活用方法もないまま・・・
お客様からお父様が住んでおられたお宅が心配だと
お電話を頂きました
まだしっかりしていますが
軒や壁が壊れかけてきています
これを直す左官屋さんも少なくなりました
伝統工法で住まいを作ることも、めっきり少なくなってしまったのでは
一生懸命修行しても、それを活かす仕事がありませんからね
おまけに、耐震対応や防火対応など法令も厳しくなるばかり
今年は、出雲大社は60年振り、伊勢神宮は20年振りの遷宮の年
伝統的な技術を守るには、大切な行事です
地域の町屋にも、この様な制度を導入できませんかね
Posted by つじの at
16:02
│Comments(0)